ブラジル便り
ブラジルのレアンドロ博士か らメールが来た。 今計画中のジャガーのリリースについてだ。保護されてきたこのジャガーを森に返す訓練をはじめる。場所はクロヒョウも住むアマゾンの一角 だ。来年からになるが博士の活動とあわせてこの […]
ブラジルのレアンドロ博士か らメールが来た。 今計画中のジャガーのリリースについてだ。保護されてきたこのジャガーを森に返す訓練をはじめる。場所はクロヒョウも住むアマゾンの一角 だ。来年からになるが博士の活動とあわせてこの […]
近在の柿の木を観察している。熊を捕獲するための檻を熊がトイレ代わりに使用していた。人間なんかに捕まってたまるか、、、って感じ。檻をトイレにしてしまう熊は間違いなく人間を嘲笑しているようだ。熊を捕獲するのは構わないがなぜ射 […]
昨晩はかなり激しく雨がふっていた。ここの所冬毛に変わり始めたタヌキが 雨の中庭にでていた。 我が家に出てくる子タヌキは、1頭がかけて2頭のになっ た。しかしその2頭も親とは一回り小さいが、体は親と変わらない。タヌキの他に […]
いいもの見つけました。これすごいですね。何に使うかって、、、そりゃあれですよね。遊ぶんじゃないですよ、、、。
初めて雪が積もったなか ヤマブドウに熊が登っていないか探しに出かけた。スタジオの奥にあるダム方向にはほとんど熊棚は見つからない。この時期に雪は降ってもおかしくないが、ヤマブドウはまだ赤くなっていない。葉が赤くなって実 が […]
先日の野生蜜蜂があった巣の近くの柿の木を見てきた。すでに柿の実はツキノワグマによってすべて食べられていた。あたりにはいくつかの糞もあり、柿の実がたくさん入っていた。実がついている樹もあるがそれは渋柿だ。しかし熊はこの樹に […]
手がかじかんだときなどスムーズかも
ステディ・カムが無くてもこういう方法があった。
昨日は葡萄を食べていたサルのことを書いた。整理したので挙げておく。 今年生まれた猿のようだ。よほど腹が空いていたのか私が近づいても逃げないで無心にヤマブドを食べていた。 あたりには熊棚もあちらこちら。動物たちにとっては、 […]
ここのところオーストラリアや九州から来客あってなかなか外に出られない。 それでも近くのコナラの森に行ってみると、熊が作った熊棚があちこちに見受けら れた。リスが胡桃を咥えていないかと待ってみたが、出たのは山葡萄についた猿 […]
夜半から小雨。最後日の見回りもヤマネコは現れず。 早朝午前4時カメラ4台を小雨の中撤収。フェリーに車を預けて中道水族館へ。夜車を受け取って群馬スタジオに向かって走る。
非常に夜半は寒い。風が強い岬の展望所から韓国 釜山の町並みが綺麗に見える。いよいよ冬の到来か。田圃ではヤマネコの姿相変わらず姿見せない。 朝、田圃でハイタカを見つける。ネズミを狙っていたが、カラスに追い立てられる。 いよ […]
林道からさらに沢を登りつめてみた。杉の林は人間の手が入っている。途中傘までの高さ27cmもある大きな白いきのこを撮影。巨大だ。帰ったら名前を調べ てみよう。 非常に綺麗なカタツムリ。多分ツシマヤマアカガエルを落ち葉の下で […]
夜半過ぎから小雨落ち始める。隣の地区の田圃もヤマネコが出ていないか見てみる。 峠を越えて林道を走ると、釜山の街の明かりが見える。ここから韓国までは40数キロしかないのだ。携帯電話はK-telになってしまうし、ラジオはもち […]
やはりネコの出現はない。夜田圃の上を飛ぶ蛍がなんかもの悲しい。 暗視単眼鏡でネコを探していると、小川の上をコウモリが飛んでいるのが分かる。バットディテクターを持参してこなかったので、鳴き声から種類の測定はできない。 大学 […]
Powered by WordPress
最近のコメント