Archive for 4月, 2011

ニホンリスの乳房

新芽を貪るリスのお腹を垣間見し撮影することができた。通常ニホンリスの乳は6-8個。と言うことは8匹までの子育てが可能ということだ。まあそんなに生むことは無理だろうが、4-5頭は育てられるようだ。この母さんリスの乳房は、子 […]

ニホンリスと桜 4

東京経由でリスの森に再訪。連休と花見がてらのため人出も多い。やはりそんな関係だろう、リスは中々桜が咲いているところまでは、出てきてはくれない。こんな日にはやりたくはないのだが、桜はすでに散り始めた。あと数日の間だろう。桜 […]

ホンドタヌキ

庭の雪も殆ど無くなった。昨晩はハクビシン2頭と、タヌキが3頭出ていた。やはりあのタヌキは、まだ子別れしていない親子のようだ。体が1回り小さい。本来なら子別れする時期なのだが、まだ一緒に行動している。そしてこのメスの乳房が […]

ニホンリス

前にも書いたのだが、リスの嗅覚はも犬と似たような物ではないだろうか? 見ているとリスが鼻をクンクンさせて、土を掘り出した。胡桃はせいぜい5センチくらいの所に埋められているから、リスにとっては探し当てるのは、大したことでは […]

ニホンリスと桜 3

そこじゃないんだってば、、、こんなポーズを撮る時でも、あっという間に桜並木の裏側に入り込む。500ミリだから充分距離はとってるし、他に人はいないのに、、、と思ったら裏からイヌが近づいてきた。私も顔の後ろには目がないのだ。 […]

ニホンリスと桜 2

今日は朝から晴れるという予想だったが、途中から小雨。森の天気は変わりやすい。しかも寒い。ここは群馬とさほど変わらない。しかしスタジオは桜が咲いていないが、ここは五分先といった感じだ。雨の中桜の木の前でジット待つ。待つこと […]

ニホンリスと桜 1

昨晩雨の中走ってリスの森に夜半にはついた。霧の中でとても走りにくかった。しかし着いてみれば森は晴れ渡り、桜は5部咲き予定通りだ。今年は1週間近く咲きが遅れていると、地元の人も話していた。しかし毎日ライブカムで咲き具合は見 […]

昼間でも活動?ハクビシン

朝だったが庭に誰かが?と思ったらハクビシンだった。数日前ハクビシンは寝坊助と書いたが、夜遊びが過ぎて朝帰りだったのかも知れない。ガラス越しの撮影だったから綺麗ではないが載せてみよう。

ハタネズミのトンネル

雪の線がだんだん後退してくる毎日だが、その下からはハタネズミも使っているトンネルが現れてくる。あえてハタネズミも、と書いたが実際にトンネルを掘っているのはモグラかも知れない。ハタネズミも勿論トンネルを掘るかも知れないが、 […]

ホンドタヌキとホンドギツネの縄張り争い

昨晩最初に現れたのはキツネだった。まだ冬毛のようだが、少し毛代わりなのだろうか斑がある。足が悪いキツネではないようだ。昨晩出た2頭とも足の様子は悪くないから、傷は治ったのかも知れない。私はタヌキの2頭を子別れしていない親 […]

ハクビシンは寝坊助

昨日は夕方には霙になってしまったが、午後2時過ぎには雪が降ってきた。今年最後の雪になるかと思ったが、雪は夕方には溶けてしまった。暗くなって最初に現れたのはタヌキ2頭、すかさずキツネもペアーで現れたが、タヌキに邪魔されてキ […]

EOS7D ACアダプター

毎晩庭で撮影しているのだが、カメラの電源はACアダプター(CAPS700)を使っている。昨晩電源が突然はいらなくなった。アレと思ってバッテリーグリップを調べてみた。7Dの純正バッテリーグリップだが、ACアダプターを使うと […]

ハクビシン

ハクビシンの動きは俊敏だ。あまり動かないで、ノロノロしているようなハクビシンだが、見ているとそんなことを微塵も感じさせない。キツネと丁々発止で渡り合っている。毎日現れるわけではないが、この餌の少ないとき何を食べているのだ […]

ツバメ初見

沖縄では2月に見かけたツバメだが。下の町まで降りた折、初めて群馬で見かけた。昨日は霙が混じるような寒い天気だったが、打って変わって今日は良い天気だ。通りすがら谷川岳の南面が綺麗だったので、ついシャッターを押してしまう。下 […]

ホンドギツネ

家に毎晩出るキツネを見ていて本当に思うのだが、キツネは本当に用心深い。巣穴を見てもそれが分かる、穴は迷路のようになっていて、いくつもの出入り口があるのだ。そして使用している穴の入り口は、ご覧のように木の葉1枚落ちていない […]

Powered by WordPress