今月は-20度の地
本日より2週間ほど、また掲載が遅れてしまうかもしれません。またまとめての、アップになるかと思います。つなげられればー20度の世界が、お伝えできるかもしれません。
本日より2週間ほど、また掲載が遅れてしまうかもしれません。またまとめての、アップになるかと思います。つなげられればー20度の世界が、お伝えできるかもしれません。
旅行中新しい世紀のカメラがキャノンから出ると言うことになっていた。これはムービー用カメラなんだが、その裏で本家のREDがキャノン発表当日にこんなカメラを発表していた。しかもマウントはEFしかもAFが可能なのだ。何じゃこれ […]
埋め込んだクルミを掘り出すと、子リスはちょっと離れた樹に駆け上っては、ガリガリと囓り始めた。地上で食べれば天敵であるイタチやノラネコに襲われる可能性があることを、知っているのだ。ガリガリ囓る音が聞こえてきそうだ。クルミの […]
寒い日が続いている。仕事の合間を見て壊れた水道のヒーターを交換したり、外片付けをしたりの毎日だ。来週から又ロケに入ってしまうので、今やらなければ行けないのだ。彼の地はマイナス20度とか。覚悟しておいでとかのメールが、、、 […]
道理で寒いはずだ。所用で山を降りて下に行ったら、谷川岳が初冠雪していた。夜になって雨がやまないが、霙交じりになった。いよいよスタジオに冬がやってきた。
再び長い道のりのあと、紅葉には少し遅いかと思ったが、通過点なのでリスの森に寄ってみた。今年最後に生まれた子供達が落ち葉を引き詰めたリスの森で貯食した餌を掘り起こしては森の中を忙しそうに歩き回っていた。この時期本能的に、冬 […]
尖閣を語れるもうお一人の先生が荒井先生だ。今回の目的の一つだった、セスジネズミに、先生の快諾でようやく出会えた。詳しいことは今やっている仕事で紹介するが、今日載せるこの写真ももう恐らく撮れないと言うより、見られない尖閣諸 […]
やはり片道1200kmは遠いい。しかし行かねばならない。元九州大学の白石先生にお目にかかった。先生は日本の齧歯目の研究をされていて、あの尖閣諸島の調査をされていた方なのだ。今やっている仕事においてセスジネズミを語れる唯一 […]
Powered by WordPress
最近のコメント