Archive for 11月, 2012

ホンドタヌキ

スタジオの庭ではタヌキが2頭、キツネが2頭出ている。両方とも里の獣の代表選手だが、夜な夜な人間が寝静まったら、家の周りを歩いて、ネズミを捜しているわけだ。タヌキはもう冬のジャケットを着込んでモコモコ。2頭で歩いているので […]

光る森

朝スタジオから下の町に降りた。ドウロハツルツルに凍っていた。こりゃしばらく雪持つなと思ったのだが、下の町に行ったらほとんど雪は落ちていなかった。アレレだがしょうがない。これからはいつもこんな天気になるのだ。しかし途中の朝 […]

ホンドタヌキー足跡

2日続いた雪がやんだ。昨晩タヌキの姿を見ないなと思ったのだが、明け方にタヌキもキツネも動き出したようだ。あれだけ分厚い冬毛なら少しくらいの寒さなど、へっチャラなのかも知れない。今日は晴れたから今晩は又夕刻から動物たちが動 […]

谷川岳

スタジオからは丁度裏手になってしまうため、谷川岳を見ることができないのだが、下に降りた際眺めると、もう頂は真っ白。スタジオの雪は溶けてしまったが、間違いなく根雪になっている。カモシカやツキノワグマは下に降りたり、冬ごもり […]

ホンドキツネ

スタジオの庭に現れるホンドキツネは、トラばさみで右足をやられた可哀想なキツネなのだが、スタジオから1kmほど下がったところで、出ているホンドキツネは元気なようだ。この道はアナグマも使っている道なのだが、さっぱり顔を見せて […]

ホンドタヌキー雪

昨日と同じ時に回っていた動画カメラから、ホンドタヌキを抜いた。雪が降ってもホンドタヌキは冬眠しないのはご存じの通りだ。ここは田んぼのヘリで横は崖なのだが、崖の方から登ってきているのが面白い。

ホンドタヌキ

ホンドタヌキが田んぼの道をウロチョロしてくれるのは良いのだけれど、ケーブルをズタズタにかじるのには勘弁してほしい。キツネは警戒心が強いからまずそんな行動はしないのだが、ホンドタヌキは好奇心旺盛、ズタズタに細かく噛んでしま […]

寒い朝

先週降った雪は暖かいので直ぐ溶けてしまった。昨晩雪が降るのかなと思ったら、晴れてしまった今朝はとても寒い朝になった。落ち葉を踏みしめて、霜柱ができたスタジオの庭を歩いた。先週落ちてしまった紅葉の葉に、霜がついてとてもきれ […]

栗林氏ー写真展

昨日は栗林さんの写真展初日。クリ大先輩からみんな出てこいよと言うわけで、群馬からは埴爺と私が駆けつけた。中々仲間うちで集まる機会が無くなってしまったから、こんな時でないと会えない友人も多い。そんなわけでお時間有る方、新宿 […]

コキクガシラコウモリ

ほとんど顔が同じだが、キクガシラコウモリの体長(6.3-8.2cm)に比べてその半分(3.5-4.8cm)しかないコキクガシラコウモリ。名前のとうり鼻葉が菊の花のように複雑な形をしている。両種とも洞窟性のコウモリの代表選 […]

キクガシラコウモリ

デスクワークの合間を見てスタジオ近くの廃坑を見に行ってきた。キクガシラコウモリが入り口から点々と分かれて9頭。コキクガシラコウモリは4頭いて、わりとまとまってすでに冬眠状態に入っていた。外気温は13度だった。

ニホンリス

ここ数日雨混じりの雪が降っている。窓から外を見ていたら、雪が降ったお陰で、ニホンリスが枝づたいに走っている姿が見えた。夏は草があって、中々リスの姿が見にくくなってしまった。これからはこんな風景が又見られるようになるだろう […]

スタジオ近景ー奥利根・刃物ヶ崎山方向

昨日は下に降りた。スタジオの周りはまだ雪が残っているが、下にはほとんど残っていない。と言うより降っていなかったのかもしれない。途中通過した谷川岳はもう真っ白。これは根雪になるだろう。秋に歩いていたツキノワグマはもう巣ごも […]

ニホンカモシカ

昨日のカモシカの動画も同時に撮っている。距離は50mほど。800mmを使ったので近寄っていない。1時間ほど畑で緑の草を食べていたが、藪に消えた。かなり体毛が黒い個体だ。

ニホンカモシカ

昨日は朝から大雪だった。前日の撮影できた紅葉とカモシカが今年最後の紅葉写真になった。30センチ積もったから、デスクワークの合間を見てカメラのメンテナンスに行かなくては、、、まあスタジオのすぐ近くだから構わないが。

Powered by WordPress