Archive for 12月, 2012

2012年を振り返って

今年もあっという間の1年だった。群馬の奥利根にあるスタジオの中に身を置いていると、時々刻々と季節が移って行くのが本当に感じられる。拙いこのプログにお付き合いしていただいた皆さんに感謝いたします。今まであまり訪れなかったア […]

ニホンザル

足跡の先をさらに辿ると、いたいた!いつもの群れです。ダムの縁の、新雪が積もった田んぼで見かけたのは、サルの恋の季節です。寒さにめげないニホンザルは今が恋の季節なのだ。

ニホンザルの足跡

何とか除雪を終わらせ、車でスタジオまで入れるようになった。スタジオの近くの田んぼに、ニホンザルの足跡が残っていた。まるで赤ん坊が歩いたような足跡だ。新雪が少し締まって、指紋まで読み取れるような感じだから、まだ歩いてから幾 […]

雪のスタジオ

そんなわけでとんぼ返りで群馬のスタジオの戻ってきた。屋久島とは打って変わった環境だ。さあこれから除雪しないとスタジオには直ぐには入れない。

マゲシカ

そのケージのお隣にいたのがマゲシカだ。オスのきれいな角の個体がいなかった。今回屋久島で見たヤクシカよりわずかに体は大きい。屋久島のヤクシカは角が(3枝)だが、マゲシカは4枝る。また菊座から伸びる第1枝の長さが非常に短い。 […]

ハナジカ

東京に戻るまで時間があったので、平川動物園を訪れた。かつてここはクロウサギを飼育していたのだが今はいない。来年オープンの鹿児島の動物たちというコーナーができるそうだから、もし飼育できたら楽しみだ。そんな中でマゲジカとハナ […]

桜島

屋久島から戻って鹿児島に戻った。桜島を見ていたら噴煙を上げていた。初日飛んできた時、鹿児島上空で硫黄の臭いがしたが、桜島は生きているのだなと感じた。噴煙で少しくすんでいるが載せておこう。

それにしてもサルいんじゃ

屋久島の気温も最高でも11度じゃ、俺たち幾ら純毛の冬毛着ていても、やはり寒いンじゃ!クリスマスイブだって言うのに、とでも言いそうな今日のヤクシマザルだ。まさにサルが団子状態で固まっていた。

ヤクシマザルーセンダンの実を食べる

今日見かけたのはセンダンの実を食べるヤクシマザルだ。最初センダンの外側を食べているのかと思って食べ終わったあと見てみたら、中の堅い実を食べていた。こちらの方がおいしいのか、ヤクシマザルに聞いてみたい気がする。沢山食べると […]

ヤクシマザルの採食行動

ニホンザルと同じように植物食中心のヤクシマザルだ。ヤクシマザルは食事と休息、そして蚤採り行動の繰り返しだが、ハゼの実はかなり高いところにあったが幼獣も成獣も登って、枝からむしり採っていた。

ヤクシカ

小さいのはサルだけではない。ここに住むヤクシカカもミニュチュアサイズだ。ヤクシカのオスでも本州のニホンジカのメスよりも小さい。まあこれだけいたら生息数に対する島の面積からして体が小さくならざるを得ないだろう。サルもシカも […]

旅の疲れはこれに限る

屋久島には温泉がたくさんあった。しかも海の見える浜辺にあるのだ。手を入れたらとにかく暑い。温泉は大好きだから早々飛び込んだ。入っているとだんだんこの温泉が温いのに気がついた。今度は出れない。湯元に体をつけて30分の長湯だ […]

鹿児島そして屋久島へ

東京での忘年会もそこそこに、今やっている仕事の最後に新しい写真を入れ込むために南の地に。さてさてどうなりますか、、、時間が無いから十分にとは行きませんが、やれることはやるいつものパターンで。 12月16日 鹿児島に着いた […]

忘年会

昨日は写真関係の忘年会だった。東京で事務関係の用事を済ませこれから南の島でのロケになる。写真は群像舎岩崎監督、昆虫写真家の海野、湊氏らと2次会で。

シジュウカラ

雪から逃げてきたわけではないが、除雪して東京の事務所だ。明日からとんぼ返りで暖かいところでロケになる。仕事が詰まっているので長く居たいのだが、ほんとにとんぼ返りだ。そんな訳で今日は近所でで見かけた鳥などを載せておく。

Powered by WordPress