ニホンリス足跡
寒波が来て雪が降っている。前日にニホンリスの足跡をスタジオの近くで見つけた。ノウサギと同じような足跡だが、歩幅が全然違う。蝶々のような小さな歩幅の足跡を本州で見つけたら、それはニホンリスの足跡だ。本州と書いたのは九州では […]
寒波が来て雪が降っている。前日にニホンリスの足跡をスタジオの近くで見つけた。ノウサギと同じような足跡だが、歩幅が全然違う。蝶々のような小さな歩幅の足跡を本州で見つけたら、それはニホンリスの足跡だ。本州と書いたのは九州では […]
雪のないところに置いてあるカメラが昼間活動するアカネズミを捉えていた。ネズミはほとんどが夜行性だが、捕食者の気配がないときは昼間でもこのように出てきているようだ。
タヌキのあと出てきたのはニホンテンだ。スタジオの登り口からスタジオに向かって一目散に走ってきた。このスピードがテンの走り方で、この場合足跡は2つずつ残る。数日前ニホンテンは2頭で出ていたのだが、今日は1頭だけだ。
タヌキはイヌ科の獣で藪に棲むから、走るのも崖を登るのも得意だ。当然雪の斜面を登るのも全く問題ない。この雪の壁は1メートル近くあるのだが、タヌキのカップルは難なく乗り越えてしまう。
スタジオの周りを歩いているのはこのホンドタヌキだ。いつもは4頭くらい出て来るのだけれど、雪が深いせいか全員はそろわない。どこかの家の縁の下で冬眠はしないが、冬ごもりと決め込んでいるに違いない。それにしてもタヌキの冬毛は私 […]
タヌキの肩高はせいぜい35cm位しかない。つまりズングリムックリなのだ。これには訳があって、森すなわちヤブで暮らすのに適した体作りなのだ。そんなことからイヌ科の獣の中でも原始的だと言われているのだ。キツネやオオカミはより […]
HIGH SPEED CAMはカシオのカメラを持ってはいるが、いかんせん古い。そんな中JVCから新しいカメラが出た。しかし仕様をよく見ると600FPS画面がやはり小さい。サンプル画像を捜したが300FPSの物しか見つから […]
ここの所毎日下に降りて薪拾いだ。この場所埴爺のフィールドなのだが、一面の栽培花畑に持ち主がするというので、爺がぶつぶつ言っても致仕方ないのだ。そんなわけで植わっているヤマグワを伐って燃やしてしまうと言うので、薪になりそう […]
新雪の上を小さなウサギの足跡が付いている。近くのヤブにいるのではないかと思って捜してみるが、足跡だけだった。山に行ってヤブでじっとしてノウサギが足下から飛び出すこともあるから、気が抜けないでカメラをかまえたが、空振りだっ […]
昨日、スタジオの周りは雪だったが、下にある埴爺のスタジオの周りは快晴だった。埴爺の近所の知人から薪をもらえると言うことで、薪拾いに行った。クワの畑を開墾して花畑にするそうで、樹を片付けて居る中、軽トラックで2回ほど吹雪の […]
何とか雪に埋まった設置してあるカメラを掘り出した。スタジオへ続く道はやはりホンドタヌキも使っていた。明日もう少し除雪してライトとかの調整をしてみよう。
焦って帰ってきたものの40cmほど積もっていて車では入れない。早々除雪機を出して除雪だ。スタジオに入れたのは暗くなってからだった。
群馬のスタジオでも雪の毎日だが、東京の事務所でも昨日は大雪だった。10年に一度の大雪だそうだが、スタジオに比べたら甘いものだ。早くフィールドに出たい毎日だが今年もデスクワークの予定が詰まっている。というよりデスクワークし […]
用事があって下の町まで降りた。天気が良かったので魔の山、谷川岳がはっきり見えた。
今年は12月中に雪が降って大変だったけれども、年が明けてからは雪の量は大したことが無くて助かっている。スタジオの近くに住むニホンリスも、餌が探しやすいようだ。久々に見つけたおいしいごちそうに囓り着いていた。
Powered by WordPress
最近のコメント