Archive for 5月, 2013

重要な武器ーエゾユキウサギ

耳はエゾユキウサギの重要な武器だ。武器と言っても闘うためにあるわけではなく、身を護るために必要だ。眠っていても変な物音がすると、耳をピクピク動かして警戒する。いつでもエゾユキウサギは警戒を怠っていない。 好評発売中 36 […]

頭隠して耳隠さずーエゾユキウサギ

ウサギを探してさらに森の奥に入った。なんだろう! そこで見つけたのはしきりに動かす尖った物体。しかし顔は見えないが誰かいる。ピョコリと枯れ草から突き出たアンテナ。ユキウサギだ。       […]

エゾノリュウキンカ

さらに森の奥に入った。黄色い花が沢筋に咲いている。今回の目的はエゾユキウサギの撮影なのだが、糞はあるがその姿はなかなか見られない。本州のノウサギでも同じなのだが、見ることは出来ても撮影することが難しいのがノウサギなのだ。 […]

カタクリ

この時期の北の森はそこいら中でカタクリが咲いている。群馬のスタジオにも咲いているのだが桁違いだ。カタクリの他にも花が咲き誇っている。森を歩いていても楽しい。         &nb […]

エゾシカ

森の奥に分け入ると何やら獣の気配がして来た。誰かが見ている。そう思った瞬間エゾシカが動いた。驚く間もなくあっという間に視界から消え去った。           &nbsp […]

北の森

急に北の森にくることになった。明日こいというのはとても無理だが、スケジュールを調整して北の森に着いた。動物というのはチャンスがとても大事だ。チャンスを逃すといくら努力しても撮影は成功しない。山の頂きからみた北の森は、春の […]

アナグマ

この写真は昨年の6月3日に撮影した物だ。スタジオの周りでは、田植えが終わるとカエルの産卵が始まるのだが、先日も書いたとおりそれを狙ってアナグマが森から出てくる。仕掛けカメラにも写るのだが、タヌキやキツネのようにスタジオの […]

朝日岳

日本百名山の一つ朝日岳だ。ここもお散歩コースでツキノワグマに会う道でもある。1ヶ月前はここまで登れなかったから春の進行は早い。双眼鏡でツキノワグマが居ないかなと捜したが見つからなかった。     &n […]

モモンガ居るかな?

散歩の途中でモモンガの巣らしい穴を見つけた。モモンガはアカゲラの古巣を使うことが多いが、かなり穴の周りが誰かに囓られているから、使っているかも知れない。この穴の大きさならもし使っていたら、ムササビではなくモモンガだろう。 […]

田んぼにも水が入った

スタジオの周りは里山の田園風景が拡がっている。散歩道の横にある田んぼに水が入っていた。それと共にカエルの鳴きかわしが始まって賑やかだ。月末になれば、カエルの産卵も始まってアナグマも出てくるに違いない。   &n […]

ホンドタヌキ

スタジオの庭には毎晩タヌキ4頭と若いキツネが出てきているが、今日載せるタヌキは,昨年アナグマが現れた場所の疥癬に犯されたホンドタヌキだ。ちょっと情けない姿で申し訳ない。アナグマはもうそろそろ冬眠からは出ているはずだから、 […]

カモシカのため糞

下界ではもう葉がだいぶ茂っているが、スタジオの周りの森は今が新緑真っ盛りだ。そろそろ卵を抱いているかなと思って、ノスリの巣の様子を見に行った。途中見晴らしの良い崖を通るのだが、昨年より少し手前に新しいカモシカのため糞がで […]

スタジオで花見

ようやくスタジオの庭にある八重桜が咲き始めた。ニュースで札幌にサクラが上陸とか話していたから、この辺りは北海道の気候とにているのかも知れない。サクラは1ヶ月もするとサクランボがなるのだが、人間にはまずくて食べられないサク […]

芽吹き

1週間前に撮影したミズナラの芽吹きを同じ所から撮影した。この時期の森は駆け足で時間が過ぎて行く。あっという間に芽吹きは若葉で覆われている。ここの所ブラジルの写真や動画のバックアップや、原稿に追われてフィールドに中々出られ […]

リスの森ー7

それにしてもニホンリスの動きは速い。画面に入れるのはもちろん、フォーカスはサーボAIで選択して撮影しているが、中々狙った通りには行かない。何とか画面の中心に入れたいところだ。       & […]

Powered by WordPress