Archive for 12月, 2013

大晦日

雪に埋もれたスタジオで大晦日を迎えた。今年は昨年から続いた図鑑作りの最後の2種も無事撮影ができた。合わせて新年早々出す本の為の写真整理から始まって、机に座っている事が多かった。いつも書く通り写真を撮っても昔ならFILMを […]

イノシシ 弱点

そんな彼らでも弱点はある。それは雪だ。2本のひずめで足が短いイノシシは、雪の中を歩くような足は持っていない。しかし敵も沙流もの雪が2mも積もる福井県の山中にも現れるようになってきた。また太平洋側では宮城県仙台西部にまで北 […]

イノシシ 足跡

スタジオの周りではまだそれほど見ないのだが、少し下に下がって埴爺のところの周りではイノシシが出て困っている。大切な被写体を踏み荒らされたり、掘り返されたされるので灯油を撒いて撃退しているのだが、なんせ山くじらの異名を持つ […]

ニホンリス 動じない

横でキツツキがタッキングしようが何しようが動じないのがニホンリスだ。人間が動けばさっと逃げるくせにアカゲラだと気にもとめていない。掘り出したクルミを夢中で食べていて、そんなこと気にならないのかもしれない。   […]

オオアカゲラ

リスを撮影していたらすぐ横の樹にオオアカゲラが止まって虫を探し始めた。あの嘴でいくら腐った木とはいえ、嘴でたたくくのはやはり凄いと思う。頭がハンマーなのではないかと思えてくる。       […]

ニホンリス 追いかけ合い

食べることがすんだらまた追いかけ合いが始まった。しかし見た感じまだ繁殖期の本調子ではない。雪の壁を駆け降りる姿は凄まじく豪快だ。 大自然ライブラリー 街はいつでも猫日和~東京ネコ物語~ 飯島正広 [DVD] 好評発売中 […]

ニホンリス カップル

既にカップル形成の2頭か、2頭で居れば警戒心も2倍になるということかは判らないが、昨日森で2頭のニホンリスを見た。来月になれば繁殖期に入るから2頭の追いかけ合いが始まることになる。枝が邪魔だがここで少しでも動くと,リスは […]

ニホンリス

どんなに雪が降ってもニホンリスは出てくる。スタジオに毎日顔を出す訳ではないが、庭の枝を小走りに走っている。ただし吹雪いていたりすると全く動かない。それでも雪が降った日クルミを掘り出して齧りついていた。ニホンリスは冬眠しな […]

吹雪

東京までとんぼ返り。戻ったらまた1m積もっていた。また車の力で雪を追い野芥ようやくスタジオまで登ってきた。荷物を部屋にいれ直ちに除雪作業を開始した。何かとても寒い。夜なべで明日の昼までに校了返しだ。   &nb […]

ホンドテン

冬のテンはなんだかんだと言っても美しい。スタジオに出てくるのは黄色と言うより山吹色だ。しかしおなじ村の中でかつて見たのはむしろ黄色味の強い個体だった。一度だけ2頭で見たことが有ったがほとんどは単独個体だ。 大大然ライブラ […]

ホンドテン

タヌキにしては小さなと思ったら、 テンも出始めた。昨年はあまり出なかったのだがここ2-3日の雪で餌が少なくなってきたのだろ、スタジオの周りの人家の周りでネズミを探しているのだ。       […]

巣材運びーニホンリス

冬になっても杉の皮を剥いでニホンリスが巣に運び込む。ニホンリスの巣は枝でできていて下から見ても透けている。さぞ寒いだろうと思ったらこんな巣材で中はびっしりなのだ。かつて山の猟師は冬の朝巣から湯気が出ているのを確認して,樹 […]

ニホンリス 足跡

関東に雪が降るということだったが、北部関東はあまり影響が無かった。玄関の先で小さな足跡を見つけた。ニホンリスだ。ハの字型に開いたかわいい足跡だ。これからはニホンリスにとっても厳しい季節になる。     […]

ホンドタヌキ カップル

雪がやんだ次の日は、昨晩まで出てこなかったホンドタヌキも森の中を歩いている。雪があっという間に壁になると、カメラを設置しやすくなる。山の中に置いたカメラはスタジオの近くにいどうした。この辺は豪雪地帯でメンテナンスにとても […]

熟柿

今朝起きたらまた50cm積もっていた。朝から吹雪いていたからあまり早く除雪する気にはならなかったが、道をあけておかないと自分が閉じ込められるので仕方なく除雪した。まだ新雪に近いので地盤が固まっていなくて除雪しにくい。雪も […]

Powered by WordPress