エゾリス
いつまで赤い鳥を待っても仕方がないので、リスの森に寄ってみた。6時過ぎまだ暗い中もう1頭のリスが雪の中に顔を突っ込みクルミを探していた。雪の深さは30cm位だが、ちゃんとクルミを探し出す臭覚は鋭い。今回のロケは新しいカメ […]
いつまで赤い鳥を待っても仕方がないので、リスの森に寄ってみた。6時過ぎまだ暗い中もう1頭のリスが雪の中に顔を突っ込みクルミを探していた。雪の深さは30cm位だが、ちゃんとクルミを探し出す臭覚は鋭い。今回のロケは新しいカメ […]
最初に出会えたのはキレンジャクだった。本当はもっと赤い鳥に出会えたかったが、キレンジャクやヒレンジャクが群れが600羽も来て、ナナカマドの実を食べつくしてしまったため分散してしまったようだ。今年は赤い鳥の当たり年だったよ […]
スタジオから数時間で着くこの港に何度かよったことだろう。この港から一晩で北の森に着くスタジオの位置は嬉しい。まあ一晩寝れば朝には北の森に入れる。さあフィールドではどんな出会いが待っているだろうか? &nbs […]
この森には何度か足を運んでいるのだが、ここでトラフズクに出会えたのは初めてだ。今回は雪降る中3羽が2本の樹に分かれて休んでいた。結構トラフズクはまとまっていることが多い。この森でも同じだった。雪が降る中静かに目をつむって […]
例年の半分以下だが雪が来た。いつもの年なら1.5m下手するの2m有るのだが、大寒が過ぎてもこの程度で済んでいる。雪が無いと絵にならないので無いと困るが有りすぎても良いことは無い。そんな訳で今日から雑用も終わりようやくフィ […]
2頭のリスの片割れがこのリスで、私の仕事場の横のモミの木に巣を掛けている。本当に警戒心が強くてガラス戸に立っただけでも警戒して樹の裏に隠れてしまう。もう1頭は少し離れた杉にいるのだが、こちらの方がメスのようだ。人馴れして […]
ノウサギの足跡をつけてみると少し窪んだ穴を見つけた。雪が乗っていないから昨晩休んだあとだろう。ウサギは草の下に隠れてキツネや猛禽の捕食から逃れるが、こんな草の無い所でも夜間なら休む場所として使っているのだろう。 &nbs […]
雪の上に残る蝶のような足跡はリスに似ているが大きさが全然違う。村の中を走るが最近はその足跡を見る機会が減った気がする。雪が少ないから足跡が残らず、そう思うのかも知れない。昨日は除雪を出してこの冬初めての除雪をした。しかし […]
スタジオで確実なイノシシの確認情報は少ない。少ないと書いたのはイノシシを冬見たのだが、体毛が無くイノブタの可能性があるからだ。スタジオから20km下がった麓の町ではイノシシが出て大変な目に遭っているが、ここはイノシシより […]
昨日の足跡の主はこのカモシカだ。体色はよく見る灰色系の固体でスタジオの周りもこの毛色が多い。余り人間を警戒しないので静かにしていると結構寄れる。こんなときには静かに寄って行くに限る。 &nbs […]
カモシカが庭に出てきたのは昨年の冬だった。その後残雪時期に姿を見たのが最後でスタジオには出て来ていない。近くの畑には足跡が残っているから生息しているのは間違いが無い。爆弾低気圧の中で恐らくカモシカはじっと踞って嵐が過ぎ去 […]
ここの所サルに出会えていない。サル追い人が冬でも徘徊していてサルが寄り付かなくなった。下北でも同じだと地元の方が話していた。クマが柿の木に登るのを嫌って村の人が柿の木を切ってしまうからますますサルが縁遠くなってしまう。足 […]
東京では10cm積もっただけで大騒ぎしている。そんなこと言ったらスタジオの冬は本当に凄いことになるのだが、今年の冬は地肌が見えていた。さすがに30cmほど今日積もったが未だこんな雪は序の口で、これからが楽しみであるが、ど […]
この冬は雪が殆どないので動物達の足跡も残りづらい。それでも昼間2頭のニホンリスが追いかけ合いをしていた。モモンガと同じように繁殖期がニホンリスも近い。しかしスタジオのリスは非常に警戒心が強すぎる。人馴れしていないとリスは […]
昨晩もモモンガを観察しに行った。場所を反対側に変えて見たせいからか、モモンガが出てくる所を確認できなかった。少なくとも17時15分は未だ見える時間だから間違いがないと思う。その後40分近くいたのだが、見えない明るさになっ […]
Powered by WordPress
最近のコメント