Archive for 5月, 2016

親と並ぶタンチョウの雛

ここで見たタンチョウの雛は1羽だった。親と並ぶとその大きさもわかるだろう。                   野生動物撮影ガイド […]

芝桜の丘

車を走らせていたらピンクの壁が異様に近づいてきた。なんだろうと思ったら芝桜の壁だった。なんでも日本一の芝桜だそうだ。近づいてみたらなにやら目がクラクラしてきた。自撮り棒を持った一群がバスから降りてきたので早々この場を離れ […]

夏鳥も続々と

北の森に夏鳥が渡ってきて囀りはじめ、繁殖を始めている。なかなかそこまでは手が回らないが目に付いたらカメラに収めている。まだわたってきたばかりで余り警戒心が強くないようで餌とりに夢中だ。     &nb […]

親の後に続いての枝渡りーエゾリス

おどおどしながらも日に日にこり巣は活発になる。メス親の後に続いて枝渡りをこなしてゆく。子供のエゾリスでも立派なスパイクのような爪をを持っているからこそ可能になる。         […]

巣の周りで遊ぶのは数日間だけ

エゾリスの兄弟達が巣の周りで遊ぶ姿が見られるのも数日間のうちだ。その後は巣穴からだんだん分散してバラけてしまう。子別れ問いうほどの儀式はないが、別天地を目指して散ってゆく感じだ。 野生動物撮影ガイドブック モグラハンドブ […]

子リスが出始めた

今年繁殖したエゾリス達が始めて巣から出てくるチャンスに遭遇した。おっかなビックリの仔リスたちは初めて見る外の世界におどおしっぱなしだ。             […]

北の大地で最後の花見

群馬のスタジオから遅れること数週間、日本で最後に咲く山桜に最果ての北の大地で再会した。やがてこの桜は千島列島を北上してどの変まで上ってゆくのだろう。1ヶ月前に出会ったマガンやハクチョウを追いかけるようにして桜前線はさらに […]

雛は隠れる

カラスやトビが頭上でタンチョウの雛を狙っている。親は警戒を怠らない。野生状態ではキツネや野犬に襲われることも多い。案外生育率は悪い。半島の繁殖地では2ペアーが暮していたが、片方のペアーはキツネにでもやられてしまったのだろ […]

水辺の岸辺ではタンチョウの雛も生まれた

立ち寄った動物園でタンチョウの雛が生まれていた。まだ雛は表に出てくるようになって数日のもので、20センチあるか無いかだ。野生状態ではまずこの距離では撮影できないので、当然カメラは回した。     &n […]

子ギツネは可愛い

キタキツネがエキノコックの宿主だとしてもキツネに罪が有るわけではない。その餌ノネズミが汚染されているからそれは当然の結果なのだ。それにしてもキツネの子は可愛い。モンゴルでみたオオカミの子より顔は幾分やさしい感じがするのは […]

FREE SPOTが有れば

持っているスマホの速度が遅いのでなかなかアップできない状態で、FREE SPOTがあればなんとかなる。今日も狐を追いかけていた。キツネは賢いからフェイントをかけられ巣を変えてしまう。いかに人慣れさせ害を与えない人間だと認 […]

たびたび更新

なんとか友達のパソコンを借りて画像の取り込みと、更新だけはたびたびだができるようになった。感謝である。相変わらず毎日ロケが続いている。先日のキツネも続けて撮影中だが、借りたパソコンに現像ソフトが入っていないので、うまく載 […]

クラッシュ

パソコンがクラッシュしてしまいました。暫くはスマホでしか更新できません。画像の取り込みも不自由です。御容赦のほどおねがいします。

uh 野生動物撮影ガイドブック モグラハンドブック . alt=”” width=”1″ height=”1″ border=”0&#8 […]

キタキツネ探し

今年の厳冬期キタキツネの交尾の様子が撮影できたからではないが、今回はよりキツネに重点を置いて探している。キタキツネは北の森では害獣だから、駆除されているしなかなか昔のように撮影できなくなった獣だ。それだけに今回は眼を皿の […]

Powered by WordPress