Archive for 1月, 2017

トド

翌日もトドを探す船に乗った。やはり小雪が舞い散る6:30港から静かに出港した。今日は昨日と違う場所を探したが、群が大きくなくて諦め、昨日の場所に戻ってみたら当たりだった。よりトドは気を許してくれて15メートルあたりまで近 […]

トド

日本では国際保護動物を駆除というとんでもないことを現地の自然保護財団は黙認させているが、生息地のロシアやアメリカでは当然保護している。港を出てから15分ほど走った場所でトドの群を見つけた。船長は経験豊かで船を静かに群に近 […]

海獣探し

北の海の主役の海獣は何といってもトドだ。そんなトドを探して漁師さんの船に乗った。かつて岸からは撮影したことがあるが、海に出るのは初めてだ。出会えるだろうか?早朝5:30には港に集合して天気の様子を見て小雪降る中出港した。 […]

雪原に夕日が沈む

静かに夕日が落ちてゆく。オス鹿の群がゆっつくり雪原を移動してゆく。この時期オスは群を作り冬を越す。秋の繁殖期の争いごとが夢のようだ。 野生動物撮影ガイドブック モグラハンドブック リス・ネズミハンドブック アジア動物探検 […]

夏に出会ったキタキツネ

昨年の繁殖期に出会っただろうか、育ったキタキツネなのかはわからない。しかし縄張りの中だからその家族には間違いがないだろう。広い雪原のなかを意志があるようにあるいている。探しているのは家族であるのには違いない。 &nbsp […]

風に立ち向かう

吹き荒ぶブリザードの中,親子のエゾシカが風上に向かって走り始めた。指して敵におわれているわけでも無いのに,何があったのか気になりながらシャッターを切った。         &nbs […]

エゾシカ餌を探す

このブリザードの中餌を探すエゾシカも大変だ。雪の中からわずかに出た芽をほじくりだすようにかじりついていた。まだまだ長く厳しい冬が続く。             […]

ブリザードが 並みじゃない

北の森の気温はー10度近く。ブリザードの晩は車が雪で埋まる。走るにしても地吹雪で前が見えないので夏のようには走れない。               & […]

一本松

まだ暗い5時半に一本松に向かう。この場所は変型太陽を狙うポイントなのだが,地平線には雲が出てしまい見ることはできなかった。まあ月一のチャンスだからしかたがない。         & […]

海は大シケ

普段北の森に向かうフェリーは冬でもしけないのだが今日は大シケだった。お陰で寝不足も良いところだ。船から降りてもまだゆれている。             &nbs […]

トラフズク

道すがらトラフズクの森に寄った。例年この森でトラフズクを見ているが今年はどうだろう。今年の初フクロウは四羽のトラフズクだった。             &nbs […]

北の森へ

数日降り続いた雪地獄だが昨日晴れたお陰で屋根の雪がなんとか落ちた。計画通り北の森に出たがったが遅れてしまった。動物たちは待ってはくれないから,後ろ髪を引かれる思いで,取り合えず港に向かった。使っていたパソコンがクラッシュ […]

雪地獄始まる

のほほんと南国の小鳥たちの紹介をしていたが、スタジオではここのところ毎日除雪の日々だ。少し前まで今年は雪が少なくて良いなと思っていたのだが、そうは問屋が下ろしてはくれなかった。       […]

オオコシアカツバメ

街に戻ったらオオコシアカツバメと思われる一群が廃屋の上を飛び交っている。日本にも渡ってくるコシアカツバメもここにはいるのだが、大きさから飛んでいるのは恐らくオオコシアカツバメだろう。この種は台湾までは渡ってくるようだが、 […]

川は遊び場

日本でもそうだが川は子供達にとって格好の遊び場だ。水質がどのなど言っているのは日本の親達だけで、あまり純粋を求めすぎると結局雑菌に負けてしまうのだ。ある程度体に抵抗力をつけておけば、病気を跳ね返す力は自然と身についてくる […]

Powered by WordPress