Archive for 4月, 2019

幼獣をみつけた

ロケ中あげられなかった動画から少し上げて行こうと思います。なかなか姿を見せてくれないサルたちですが、根気よく回れば出会えるチャンスも回ってきます。そんな日幼獣が出てきたので撮影しました。今回の機材はP社の4k-60pです […]

5月なのにスタジオは雪

気温35度の雲霧林から戻ってきたら、何やら白いものがチラチラと。桜吹雪かなとも思いましたがまさかの雪でした。気温は零下になっているのに違いありません。道理で寒いと思って窓を開けたら、雪が消えたはずのスタジオの庭に雪が2c […]

やはり美しいサルです

特徴的なお爺さんのひげを持った上に赤くすんなり伸びた脚部を見るにつけ、このサルが世界一美しいと言われるのがわかるような気がします。テングザルは鼻が特徴的でデフォルメされていますが、このサルはやはりその美しさが特徴的ですね […]

鳥を追う眼と獣を追う眼

こんかいはサルの親子が目的でしたから、結構小鳥が目についてはいるので巣が、サルばかり目が行ってしまいます。勿論そのサルもなかなか群が見つからない雲霧林ですが、両方を追うこともかなわず60種近くここで確認されている小鳥たち […]

夕方5時30を回って

5頭前後湖の小さな群れのようですが、陽が落ちるまではこの樹の周りで活動していましたが、5時30分を回ると赤ん坊も動きをやめて木の股にまたがって動かなくなりました。今晩はここで眠るのでしょうか?カメラの感度を目いっぱい挙げ […]

どこからか甘い香りが

夜明け前から森に向かって林道を走ると、どこからか甘い香りが漂ってきます。雲霧林の雨期明けは花の季節です。サルもそんな花に誘われたのか、何回かこの白い花に居るのを見たことがありますが、食べていたのは花ではなくて若葉でした。 […]

親子ザル接近

ようやく親子ザルを見つけました。しかしやはり母ザルは子供を隠します。既に2か月弱の大きさでしょうか。既に母ザルから少し離れて動きまっわっている子ザルもいます。可愛い。やはりこの時期こなければこればかりは撮影できません。 […]

狙いは親子

なぜこの時期にここにやってきたかというと、それはやはり親子ザルの様子が知りたかったからです。先月でもよかったのかもしれませんが、諸雑用に追われていましたから仕方ありません。毎日探していますが、こればかりは時の運でしょう。 […]

外れもある撮影行

毎日猿の写真を上げていましたが、これは実際毎日撮れていることを意味している訳ではありません・毎朝4時過ぎに森に向かって宿を出ていますが、まったくサルの群れに出会ない日のほうが多いのが現実です。非常に広い森ですからこれは仕 […]

スーパースローjump

朝一ならばまだ林道の近くで採餌している可能性も高いようです。昨日の感じだと夕暮れ近くなると、山の上に上がってゆくのはニホンザルと似たようなものでしょうか?やはり林道のそばには危険があることを本能として知っているようです。 […]

抜き足で接近

朝一ならばまだ林道の近くで採餌している可能性も高いようです。昨日の感じだと夕暮れ近くなると、山の上に上がってゆくのはニホンザルと似たようなものでしょうか?やはり林道のそばには危険があることを本能として知っているようです。 […]

ようやく見つけた

それでも見つけてしまうのが、職業人の性。といっても前回訓練しているからかもしれません。コツは遠くを見つつ近くも見るということでしょうか?スタジオの近くでは車を止めただけで、サルは逃げてしまいますがここでは人々はサルなどに […]

サルは現れずリスを見つける

早朝4時半には森に入る毎日です。なんせ気温35度近くて昼間は頭がくらくらしてきます。二回り目に差し掛かっても目的のサルは目に前には表れてはくれません。少し藪になった木陰でリスを見つけました。日本のエゾリスくらいの大きさで […]

龍が住む国のサル

今回も目的は一つ。前回そこそこ撮影できたサルですが、今回はどうなるでしょう。花が咲き乱れていてチョウの数が非常に目につきます。さて目的のもとはどうなるでしょうか? モグラハンドブック リス・ネズミハンドブック アジア動物 […]

龍が住む国

雪が降るようなスタジオから龍が済むという国に高跳びしました。昨日まではー5度、今日からは気温35度の世界が始まりました。前回は雨にたたられましたが、諸雑用を済ませて途中糞みたいな山を乗り越えての入国です。前回は天気に祟ら […]

Powered by WordPress