道草ばかり喰ってはいられない
撮影できるからと言って道草ばかり喰ってはいられません。さらにコマを東に向けて進めました。北の森は広いですから走ればすぐ200kmとか走ってしまいます。向かった先は昨年湖上をコウモリが飛んでいた、あの湖のある公園です。その […]
撮影できるからと言って道草ばかり喰ってはいられません。さらにコマを東に向けて進めました。北の森は広いですから走ればすぐ200kmとか走ってしまいます。向かった先は昨年湖上をコウモリが飛んでいた、あの湖のある公園です。その […]
今持っているハイスピードカメラは2k-120fpsです。恐らく来月あたりキャノンの新型カメラが発表になると予想されています。それによると今度は4K-120fpsでの撮影が可能になるようです。何かワクワクする情報ですね。映 […]
翌朝3時も半日だけ粘ってみることにしました。昨日の感じではまだあと数日は持つかなと思ったのですがどうでしょう。6時過ぎ親が来たのですが、その後9時過ぎまで全くヒナも顔を出しませんし親もやってきません。どうしたことでしょう […]
この日は4時30過ぎまで撮影していました。日も陰ってきて雲が出てきたので終わりにすることにしました。最後には3羽の雛も顔出しするようになって、巣立ちが近いのかもしれません。3羽とももう待ちきれんといった感じで親に餌をねだ […]
どうやら巣にはヒナが3羽いるようです。親が餌を運んでくる間隔は1時間くらいでしょうか?撮影が子育てに威嚇にならない距離からしばし、撮影させてもらいました。3回に一回くらいは親は巣に入って巣の中の様子をチェックしているよう […]
池の周りを探索していたら森の奥からキョロキョロと鳥の鳴き声が聞こえてきました。聞き覚えのあるあの声ははて!、というわけでも一日粘り、早朝から張ってみました。やはり予想したとおり声の主はクマゲラでした。 &n […]
今回探して出会いたいコウモリが何種類かいます。これはまだ撮影が済んでいないコウモリです。北の森ではそれほど希少種ではないのですが、まだ撮影ができていません。そんな訳で池や川辺が非常に興味あります。寄り道してそんな森の一つ […]
雑用はなんとか終わらせ、雨のなか港まで車を走らせました。漸く出れます。未だ見れていない種類のコウモリに出会えればいいのですか、どうなりますか。 &nb […]
みなかみ町の有害鳥獣駆除の話です。昨日はニホンザルの幼獣が捕獲されていました。一体このサルはどのように処置されるのでしょうか?当事者に聞いてみたいです。相変わらず畑もない場所で収穫期でもないこの時期に、有害鳥獣駆除が行わ […]
まだ出産が始まっていないようで、隙間には赤裸の幼獣の姿は見つけられません。この隙間だけではなく近くのスリットからも続々とヒナコウモリが飛び出してゆきます。殆ど出る瞬間がわずかの夕闇の明かりで見えるか見えない明るさなので、 […]
ようやく天気が持ち直したのでヒナコウモリの撮影に再び出かけてみました。明日は夏至ですから最も昼間の時間が長くなる関係で、ヒナコウモリたちが活動する時間が更に遅くなって来て19時19分になってきました。先日出てくる時間の概 […]
3月11日に申請を出しておいた許可願いがようやく届きました。5月には出ると思ったのですが、甘かったです。いくらコロナ騒ぎで自宅待機と言っても、公務員の方はほんとコスト意識も全く関係無いようで羨まし良い限りです。あと一つ出 […]
村内を走っていたらオオタカが目の前を横切りました。とっさに行方を追いましたがまかれてしまいました。ノスリも上空を飛んでいるので、例年の巣で子育てを行っているものと考えていますが、ここのところの梅雨空でまだ見に行っていませ […]
梅雨に入ったせいか毎日じとじとした日々が続いています。毎日パソコンの前での修行が続いていますから構わないのですが、、、やはり晴れていれば撮影にも出たくなりますが、この天気では仕方がありません。お尻には火がついてウズウズし […]
昨日の川面で張っているには訳があります。この季節から盛夏にかけてここで結構な生息数のコウモリが飛ぶのです。先週はまだ確認できませんでしたが、昨日は2頭を確認しました。ここの標高は900m近くありますからどちらかというと高 […]
Powered by WordPress
最近のコメント