歳末の御礼
なんだかんだあっという間の1年が経ってしまいました。この間対馬には何回も足を運びましたが幻の2種には会えずじまい。その代わりネコには会えているのですが、肝心のコウモリには会えずじまいでした。この2種は本当に鬼門ですが、何 […]
なんだかんだあっという間の1年が経ってしまいました。この間対馬には何回も足を運びましたが幻の2種には会えずじまい。その代わりネコには会えているのですが、肝心のコウモリには会えずじまいでした。この2種は本当に鬼門ですが、何 […]
自分でも一体何年やってるんだと思いながらも今年もコウモリを追いかけました。なんと言ってもモデルさんが見つからないことには仕方ありません。それにもましてコロナで出ることもままならない年が続いています。あと数種なのですが諦め […]
新潟の友達に電話したらそれほどでもないそうですが、ここではあちらで水分を吸ってしっかり降らせてくれました。なわけで全く無駄な除雪で陽が明けます。写真は一晩です。 & […]
最強とかどうかわからないがいつもの風景が続いています。この降りだとかなり積もるでしょうか?まだ吹雪いているので除雪に行く気もありません。それでも午後に小振りになったら一度は除雪にいかなければならないでしょうか?道まで出ら […]
冬の間は雪で薪がとれなくなるので玄関にも薪が積んでいえ中薪だらけです。おかけで家のなかはポカポカでいいのですが、ゴミで中なかかたずきません。それでもあたたかい方が良いですから。 […]
例年ならこの時期はタイというのが常だったがもう2年も行けていない。またぞろ南部を除いて隔離が行われてしまったから、もうしばらくはだめだろう。全くこのウイルスを作り出した人は罪作りな犯罪人だ。マレーシアもヴェトナムも全く状 […]
まだあの頃は観光客なんて居なかったです。公園監督官のハッサン氏、象使いのクタパン氏と本当によく協力してくれました。この写真が撮影できたとき象使いのクタパン氏は大変喜んでくれました。操り人形のごとくカメラを着地させそしてカ […]
モグラハンドブック リス・ネズミハンドブック アジア動物探検記 日本哺乳類大図鑑 大自然ライブラリー 街はいつでも猫日和~東京ネコ物語~ 飯島正広 [DVD] 大自然ライブラリー 「アジア動物紀行」 [DV […]
毎日寒い日が続き、一日中ストーブを焚いている日が続いています。薪はもう蓄えの半分以上を使ってこの冬持つかどうか。なわけで先日の友人宅に薪をを貰いに行ってきました。今回は板だったのでその始末が又大変。村の友人が手伝ってくれ […]
家から道までは自分の仕事。そこからは街が除雪してくれるのだが、この間のゆきで端が見えなかったのだろう。狭いからご苦労さまとしか言いようがない。プロでも落とすから気おつけなければ。スタジオのすぐ下で &nbs […]
この時期北の森に向かう時港の近くの図書館によることにしている。おおかたこの近くの樹木にトラフズクがいるのを見るためです。昼間は殆ど動くませんがそれでも何羽かが葉にかくれるようにして身を寄せています。なかなか起きて向いてく […]
来るものはやはり来ました。どか~んと朝の時点で54センチ。まだ大したことないですが、風がすごくて目張りのコンパネとばされました。まだ吹雪いているので探しに行きたくも除雪もしてくありません。又張って置かないと氷柱でガラス割 […]
2年分の薪はあるなどと嘯いていたが、だいぶ腐り始めていた。庭片付けのついでに燃せるものはもしている。来年は薪小屋を作るかな。冬越しの前の片付けでしのいでいますが、これやっておかないとまた雪に埋もれて大変です。   […]
昆虫の人の冬季は機材整備や写真整理に当てられるのですが、動物屋は冬鳥はいるは繁殖期でいきり立っているはで、冬季でも結構やることが多いこの師走です。しかも天気は悪いなどの制約はあって思い道理に動けない日もります。数日前少し […]
枯れた枝にジョウビタキがやってきています。冬になるとスタジオの常連です。結構縄張り根性の強い鳥で仲間がやってくると追いかけて、自分の縄張りからは追い払う気性の持ち主です。日本では冬鳥ですが、韓国では留鳥です。羽を震わして […]
Powered by WordPress
最近のコメント