須田孫七先生逝去

私の中学の時の恩師である昆虫学の須田孫七先生が亡くなられたと友人から連絡をもらった。私がこのような道に進むようになったのも、先生と夏になると生物部員として、高尾の奥に捕虫網を持って行くようになったのがきっかけで、その後私はより興味を持った哺乳類に感情は移っていったが、先生に写真を教わり生き物と関わる楽しさを教えていただいた恩師だった。本を出すたびに先生には送本していたが、その都度丁寧な意見を書いて送ってきて頂いた。この場を借り訃報に際し心より哀悼の意を表します。

 

 

 

 

 

野生動物撮影ガイドブック
モグラハンドブック
リス・ネズミハンドブック
アジア動物探検記
日本哺乳類大図鑑
大自然ライブラリー 街はいつでも猫日和~東京ネコ物語~ 飯島正広 [DVD]
大自然ライブラリー 「アジア動物紀行」 [DVD]
大自然ライブラリー ヒマラヤ動物紀行~過酷な自然に生きる~飯島正広 [DVD]
365日出会う大自然 森に住む動物

4 Comments

  1. ヨシダ ツヨシ

    私は武蔵野三中の生物部で須田先生からいろんなことを学びました。現在55歳なので、すっと後輩にあたります。残念ですね。最高の先生でした。

  2. そうでしたか本当に私がこのような仕事しているのも先生のおかげです。感謝してもしきれません。出した本を送るとすごく喜んでくれました。そのような先生がいないと思うと残念でなりません。

  3. 四中教え子

    中一の時に須田先生が担任でした。標本の近くの廊下で走り回っていると、笑顔で貴女はいつも明るいねーと声をかけていただいた記憶があります。記憶違いでしたら申し訳ないのですが先生は昆虫だけでなく全く分野の違う電卓の本も精力的に書いていらしており本屋で購入したと思います(曖昧な記憶です)。中学のホームルームでは、四谷怪談のお岩さんの話をされて、現地にいくとお岩さんの足音が聞こえる人と聞こえない人がいて、現地をテレビで放送したところ放送を見た人の中にも聞こえる人と聞こえない人がいて半々だった。などというちょっと不思議な話もしてくださいました。標本室には男子生徒が集まり近寄りにくかったのですが、貴重な標本を身近で見れる機会をもっと活用すればよかったと後悔です。懐かしい先生の素敵な写真を掲載してくださり御礼申し上げます。

  4. 電卓の本は知りませんでした。私の3中のときの生物部の顧問で何度高尾山に一緒にいったか、、、ご自宅もよくお仕掛けて面倒をかけました。まああの先生のおかげで今があるわけで、出来た本を送ると喜んでくれたのが何よりのご恩返しです。できの悪い生徒でしたが何度も叱咤激励の手紙をいただき今でも持っています。植物の渡嘉敷先生といいあの時代は最高に楽しかったです。

Leave a Reply

Powered by WordPress