尾の先が黒いのがオコジョ
写真を見てもわかるように夏毛でも冬毛でもオコジョの尾の先端部分は黒い。それにひきかえイイズナの尾は冬毛でも白いままだ。何れにしてもこ2種類は北の森に住んでいるのだが、カメラの前に出てくるのは1週間に一度出てきてくれれば運 […]
写真を見てもわかるように夏毛でも冬毛でもオコジョの尾の先端部分は黒い。それにひきかえイイズナの尾は冬毛でも白いままだ。何れにしてもこ2種類は北の森に住んでいるのだが、カメラの前に出てくるのは1週間に一度出てきてくれれば運 […]
イイズナはどちらかというと里山に近いところに暮らしているイタチだ。北の森でも標高で言えば海岸ブチから標高700Mまでの生息は確認している。それから高度が上がるとオコジョの生息域になる。山のペンションのおかみさんが、布団部 […]
更に山を登るとオコジョの足跡を見つけた。歩幅は15-20cmくらいだ。雪が少しかぶっているので前後の足跡までは判別できないが、ここにはイタチはいないので、オコジョに間違いがないだろう。早く真っ白い外套に着替えたオコジョ君 […]
それでも写真を見ると個体の確認をすることができる。すでに山の頂は白くなっているから、当然オコジョの体毛も冬毛に変わっているはずだ。よく見るとまえのかた耳の後ろの辺りが白いし、耳の周辺部も白い毛が生えてきているのがわかる。 […]
通常は朝早く見かけることが多いのだが、オコジョが出てきたのは昼近かった。今日見た個体は少し小さく感じた.今年生まれた若い個体なのかそれともメスだったのだろうか?通常はそれ位を確認する時間があるのだが、今日の個体の素早さは […]
撮影では待ち時間が長く待てども待てどもナキウサギは出てこないが、そんな折烈風のごときスピードでオコジョが現れた。何しろその早さは尋常ではない。しかも今日の個体は小型で、目にも止まらぬ早さで視界から消えた。 […]
まあここまで登ったのは、元昆虫少年としては一度ウスバキチョウを一度見てみたかった訳他に他意はない。この場所は夏ならば道も開いているが、ムクゲネズミの調査で何日も粘った場所だから、ことのほか思い入れが深い。足下を見たらオコ […]
ナキウサギの森には午前4時には起きて山を登り始丸。撮影現場には5時までには何とか着きたいからだ。撮影には早起きが鉄則。ここで待てばオコジョに出会えるチャンスも増えると言うわけだ。そんなわけで現場に着いたのは5時、昨日はラ […]
昨日のヒメネズミもそうだが、もう一人森の中で尾をピンと立てて、突っ走っている彼を見つけた。彼の名はオコジョで、すばしっこさなら天下一品だろう。しかも森の中で突然現れて突然さって行く。まさに月光仮面のような獣なのだ。この時 […]
Powered by WordPress
最近のコメント